算数が苦手で入塾してきた小5のお子さん。
小3の算数をあちこち間違えるので間違えた問題をしっかり理解して、塾と家で2回も3回も4回も繰り返し復習をしています。 他の塾と違って、北斗塾では繰り返し何度も復習して身につけさせています。
と同時に、小5の算数をやっているのですが、
25.26の1000倍は…?
という問題で、
「小数点を3つ右に動かせばいい。」 1回目の指導の時に 答えの導き方を本人の口で説明できるようになりました。
が、しかし、2回目・3回目の復習の時になぜか答えを間違える。
う~ん。なぜかな・・・。
右・左がごっちゃになるタイプの子でした。
右・左を使わず、 大きな数字になる・小さな数字になるという言葉を使って教えると、 楽々クリアできました。
もう少し早く気づいてあげられれば良かったなあと反省しつつ、
本日は小5算数の新学期の予習をしました。
入塾当時は勉強嫌いとお母さんから話を聞いていたのですが、楽しそうに毎回勉強してくれて私も嬉しく思います。(古田)