北斗塾の世界 全教室一気見せ

  1. 北斗塾 佐土原駅前教室
  2. 39 view

『チャート式のすすめ』第2回

一口に「数学のチャート」といっても、レベルに応じたいくつかの種類が存在しており、
学校によって採用しているものが異なります。

難しい方から順に赤・青・黄・白の4種類があり、
ハイエンドの赤、ハイレベルの青、標準的な黄、基礎的な白、
という分け方が一般的です。

どの色のチャートであっても、単元ごとに
基本事項→Check例題→Practice→Exercisesの順に構成されており、
学校で利用される場合にはこの中の例題やPracticeの部分が
課題プリントや宿題として出されることが多いと思います。

チャートには詳細な解き方も掲載されているため、
課題や宿題を「終わらせるためだけに」答えを丸写ししてハイおしまい、というやり方も可能です。

もちろんそのようなやり方では解き方は身につかないのは当然なのですが・・・

それでは、チャートをどのように使えば解き方を身につけることができるのか、
それはまた次回にお話ししたいと思います。

(文責:岡本)

北斗塾 佐土原駅前教室の最近記事

  1. 膝の痛みと勉強について 続編

  2. 本の紹介

  3. 1次関数の勉強

  4. 夏期講習(佐土原駅前教室)7月24日(水)開始 【只今受付中】

  5. 国語の大切さ

関連記事

投稿日カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

北斗塾の教室一覧を見る

北斗塾教室一覧を見る

人気記事ランキング★上位3件

  1. 1

    合格、速報!
  2. 2

    あと、10日!
  3. 3

    未来へ飛べ立、て!

個別相談会予約受付中!

PAGE TOP